Maruzen eBook Library扱い 電子書籍一覧 <電子書籍> Maruzen eBook Library 電子書籍チラシ(2022年8月) 橋本明著『精神病者と私宅監置』 齋藤慶子著『「女教員」と「母性」』 跡部千慧著『戦後女性教員史』 奥村典子著『動員される母親たち』 山崎奈々絵著『戦後教員養成改革と「教養教育」』 橋本萌著『「伊勢参宮旅行」と「帝都」の子どもたち』 金智恩著『総力戦体制下の「教育科学研究会」』 吉原直樹・山川充夫・清水亮・松本行真 編『東日本大震災と「自立・支援」の生活記録』 佟占新 著『戦後日本の道徳教育の成立』 サトウタツヤ=編・解説『近代日本PTSD 関係史料集成』 庄司美樹・新里泰孝・橋本勝 編著『アクティブラーニングで学ぶ震災・復興学』 吉原直樹・似田貝香門・松本行真 編『東日本大震災と「復興」の生活記録』 吉原直樹・仁平義明・松本行真 編著『東日本大震災と被災・避難の生活記録』 大多和雅絵 著『戦後夜間中学校の歴史』 滝澤民夫著『増野悦興研究』 倉持史朗著『監獄のなかの子どもたち』 松下佳弘著『朝鮮人学校の子どもたち』 教育史学会=編『教育史研究の 最前線Ⅱ』 橋本明著『「治療」の場所の歴史』 萩原真美著『占領下沖縄の学校教育』 松島のり子著『「保育」の戦後史』 藤野豊著『「黒い羽根」の戦後史』 藤野豊著『孤高のハンセン病医師』 藤野豊著『戦後民主主義が生んだ優生思想』 竹内瑞穂+「メタモ研究会」=編『〈変態〉二十面相』 岡田靖雄編著『もうひとつの戦場』 荻野富士夫著『治安維持法の「現場」』 ハンセン病家族訴訟弁護団=編『家族がハンセン病だった』 無らい県運動研究会=編『ハンセン病絶対隔離政策と日本社会』 小山静子・石岡学編著『男女共学の成立』 別役厚子著『子どもの貧困と教師』 佐藤麻衣著『ニューヨークの 日本人画家たち』 松本昌介・飯塚希世・竹下忠彦・中村尚子・細渕富夫編『障害児 学童疎開資料集』全4巻 佐喜本愛著『木銃の社会史』 藤目ゆき著『占領軍被害の研究』 荻野富士夫著『朝鮮の治安維持法』 大澤亜里著『ヤヌシュ・コルチャックの教育実践』 藤野豊・黒川みどり著『人間に光あれ』 『私設社会事業』全4巻 山田千春著『高等専修学校の研究』 荻野富士夫著『朝鮮の治安維持法の「現場」』 『子供の世紀』全15巻 岡田靖雄著『相馬事件』 もろさわようこ『太古の系譜』 荻野富士夫著『治安維持法』 サトウタツヤ・郡司淳編『傷痍軍人・リハビリテーション関係資料集成』 荻野富士夫著『台湾の治安維持法』