東日本大震災と被災・避難の生活記録【電子書籍】
Records of the victims’ refuge lives in the Great East Japan Earthquake
Maruzen eBook Library『東日本大震災と被災・避難の生活記録』
KinoDen
EBSCO eBOOKS
Kinoppy
吉原直樹・仁平義明・松本行真 編著
私たちは被災地が見えているのか…… 「東日本大震災」から4年。 被災した多くの人々の困難を乗り切る生活者としての様相を、 被災者や被災地に寄り添いながら、被災直後から現在に至るまで、 さまざまな分野の研究者によってまとめられた〈モノグラフ= 調査報告集 〉!
復興の過程や、それらに起因したまちづくり・ボランティア活動・コミュニティの実際、さらにはメディアの情 報発信のありようなどを、社会学・防災学・統計学や地理学・心理学など多様な研究分野からさまざまな角 度で分析・検証し、これからも起こり得るであろう多くの災害へ立ち向かうための震災誌の一つとして、総勢 31名による28点の論文をまとめた大著。後の時代を生きる人々への好個の資料として刊行!
A5判・上製・766頁
2015年3月刊行
定価 8,000円+税(税込8,800円)
電子書籍ISBN978-4-86617-109-8
目次
第 Ⅰ 部 復興とまちづくり
復興とまちづくり●吉原直樹(大妻女子大学教授 ・ 東北大学名誉教授)/東日本大震災と東北圏広域地方計画の見直し●野々山和宏(弓削商船高等専門学校准教授)/ 終わりなき 「中間」 のゆくえ――中間貯蔵施設をめぐる人びと●吉原直樹/建設業の公共性と地域性――東日本大震災復興事業調査の中間報告●千葉昭彦(東北学院大学教授)/ 震災からの商業地の復興――田老地区仮設商店街 ・ たろちゃん ハ ウスを事例として●岩動志乃夫(東北学院大学教授) /震災遺構の保存と防災教育拠点の形成●高橋雅也(埼玉大学准教授)/ 災害記憶とその継承のための仕組みに関する考察――東日本大震災の記憶継承に向けて●金城敬太(沖縄国際大学専任講師)/ 震災まちづくりにおける官民連携の課題――福島県いわき市平豊間地区を事例に ●磯崎匡(東北大学大学院博士課程)・ 松本行真(東北大学災害科学国際研究所准教授) /東日本大震災復興に向けた組織の現状とその類型――いわき市被災沿岸部豊間 ・ 薄磯 ・ 四倉地区を事例に● 菅野瑛大(福島工業高等専門学校)・ 松本行真
第 Ⅱ 部 コミュ ニテ ィ ・ ネットワーク ・ ボランテ ィア
災害の避難空間を想像するフ ィ ールドワーク――内部者として、 外部者として●小田隆史(宮城教育大学特任准教授) /災害支援NPOと地域コミ ュ ニ ティ――越境する災害文化と鍵を握る平時からの協働 ●伊藤嘉高(山形大学講師)・ 千川原公彦(ウエザーハート災害福祉事務所代表) /顕在化した都心のデ ィ バイド――仙台市中心部町内会と避難所の関わりから●菱山宏輔(鹿児島大学准教授)/ 災害対応におけるイノ ベ ーシ ョ ンと弱い紐帯――仙台市の官民協働型の仮設住宅入居者支援の成立と展開 ●菅野拓(阪神 ・ 淡路大震災記念人と防災未来センター研究員) /長期避難者コミ ュ ニ ティとリーダ ーの諸相――福島県双葉郡楢葉町 ・ 富岡町を事例に●松本行真/ 沿岸被災地における 「安全 ・ 安心」 の社会実装に向けた課題――福島県いわき市平豊間地区を事例に● 山田修司(東北大学大学院博士課程)・ 松本行真/ 自主防災組織と消防団との連携のあり方――宮城県東名地区の事例●後藤一蔵(東北福祉大学兼任講師) /地域防災における学校施設の拠点性 ●竹内裕希子 ――釜石市唐丹地区を事例として (熊本大学准教授)・ 須田雄太(京都大学大学院修士課程)・ ショウ ラジブ(京都大学教授)/ 原発事故避難者による広域自治会の形成と実態――福島県双葉郡富岡町を事例に●松本行真 /コミ ュ ニ ティ ・ オン ・ ザ ・ ムーブ――破局を越えて●吉原直樹
第 Ⅲ 部 被災後の生活と情報
いわき市 へ避難する原発避難者の生活と意識●川副早央里(いわき明星大学客員研究員)・ 浦野正樹(早稲田大学教授) /福島第一原子力発電所事故による避難者の生活と選択的移動――人的資本論にもとづく 「大熊町復興計画町民ア ンケート」 の分析 ●磯田弦(東北大学准教授) /原発災害避難者の食生活のいま●佐藤真理子(福島県立喜多方東高等学校) /学校での災害発生時における避難や避難所対応に つ いて――東日本大震災発生時の豊間小 ・ 中学校等の事例から● 瀬谷貢一(福島県立いわき総合高等学校)/ 大学の防災における安否確認に関する考察――首都直下地震に対して東日本大震災からどのような教訓を得るのか● 地引泰人(東北大学助教) /福島第一原子力発電所事故後の風評被害と心理的 「般化被害」―― 「絆」 はほんとうに強ま ったか● 仁平義明(白鷗大学教授 ・ 東北大学名誉教授) /放射能は 「地元」 にどのように伝えられたのか――自治体による情報発信と報道に注目して考える●関根良平(東北大学助教)/ 東日本大震災後の仙台市の病院 ・ 診療所に関する支障と情報ニ ーズに つ いての分析● 地引泰人 ・ 大原美保(独立行政法人土木研究所主任研究員)・ 関谷直也(東京大学特任准教授)・ 田中淳(東京大学教授)/ 原発災害をめぐる大学生の態度●本多明生(山梨英和大学准教授)